こんにちは。
最近クラスのみんなと一つ始めたゲームがあります。
それはトレジャークエスト。 昔懐かしの「ドラゴンクエスト」風にアイテムを集めていく。そして最後にお宝ゲット!っていうゲームです。

でね、このゲームを進めていくためにはクラスルールを設定するのです。
クラスル―ルを全員が、1レッスン中守れたら1コマ進むことが可能。
こうやってクラスの中で自分たちのルールを設定していきます。
どんなルールにするかは子供たち任せ。先生はファシリテーターに徹します。
なぜなら...校長のミミ先生自体、高校時代のアホのような校則が大っ嫌いだったから。 「校則は破るためにある!」って思ってたくらいでした。
校則を破るのに命かけてたなあ~...といってもパーマをかけたり、
こっそりダメっていわれてたリボンをつけていってた程度だけどね!かわいいね(笑)
でもね、押し付けられたルールって子供たちはそうなるよね。
自分たちで作ったルールでさえなかなか守れないものですしね。
そんな時考えてほしいなって思うのは
「ルールはなんのためにあるのか?」だよね。
「みんなが気持ちよくその場を共有するため」だとMimiせんせいは思います。
だから...みなさんには「ルール」というより「人間としてのマナー」という意味で守ってほしいなあって話をしています。
英語を教える場だけどそれだけでありたくない。
英語の魔法学校「ファンファンイングリッシュ」です。